電気工事士実技練習キットおすすめランキング >>

計装士の難易度・合格率は?独学可能か1級計装士合格者が徹底解説!

あなた

計装士の難易度は?

ナナシ

そんな方に向けて書いています。

計装士を受験する前に難易度・合格率、他の資格との難易度比較を知ることができます。

この記事を書いた人
ナナシクチナシ
  • 東証一部大手メーカー(ホワイト企業)勤務
  • 資格のおかげで今の会社へ異業種転職
  • 工場(プロセス製造)の電気計装担当向け有益情報発信
  • 保有資格:電気工事士・計装士・電験3種など独学取得
  • Twitterフォロワー 2,150以上
1級計装士登録証
1級計装士登録証
目次

計装士の難易度・合格率

計装士の難易度

計装士の難易度
  • 世間の評価として、難関の技術系資格よりは簡単
  • 電験3種、エネルギー管理士と比べて計装士は簡単
  • 技術士一次試験(電気電子部門)、基本情報技術者と比べて計装士は難しい
  • 受験資格を満たしていると、半年勉強すると合格できる

世間の評価として、難関の技術系資格よりは簡単と言われています

私が受けた電験3種、エネルギー管理士と比べて計装士は簡単でした。
技術士一次試験(電気電子部門)、基本情報技術者と比べて計装士は難しいです。

計装の実務をバリバリ毎日行っている人であれば、あまり勉強しなくても4割くらいは正解できると思います。(勉強・対策無しでは合格は厳しい)
難易度は、ニッチな計装の実務を普段から行っているかどうかで、事前知識が人によって違いますので一概には言えないです。

学科試験は、普段から計装の設計、施工管理、設備保全を行っている人であれば、知っている言葉が多いので、公式テキストや計装技術講習会でしっかり勉強すれば、合格できます。

実地試験は、各種図面の読み書きが求められ、対策が必要な難しさです。
私はプラント設計の業務が多く、P&ID、計装配線系統図はすんなり解けたのですが、ラダー図や論理回路図を自分で書いたことがなかったので(メーカー様にお願いしていたので)公式テキストを繰り返し解き、対策をしました。

計装士の合格率

計装士の合格率は下記の基本データ表を参照。7割くらいが計装士の合格率です。

ナナシ

計装士の概要、基本データ一覧です。

スクロールできます
基本データ1級計装士2級計装士
分類国家資格・公的資格同左
主催日本計装工業会同左
会場東北・関東・中部・関西・九州同左
試験形式学科試験(マークシート)
実地試験(記述)
同左
試験難易度計装工事における上級の技術者が、通常有すべき知識及び技術の程度を基準とする。計装工事における中級の技術者が、通常有すべき知識及び技術の程度を基準とする。
受験資格計装工事の設計・施工の実務経験年数5年以上。
ただし、2級計装士技術審査合格者については、実務経験年数4年6ヶ月以上
なお、上記年数には指導監督的実務経験年数1年以上を含む。
計装工事の設計・施工の実務経験年数2年以上。
難易度
合格率
1級学科合格率:67.8%(2021年)
1級実地合格率:73.4%
2級学科合格率:67.3%(2021年)
2級実地合格率:79.8%
合格者数1級学科合格者数:678(2021年)
1級実地合格者数:505
2級学科合格者数:224(2021年)
2級実地合格者数:182
試験日程1級計装士2級計装士
試験申込書
購入受付
2022年3月1日より4月28日まで
予約期間のようなもの
同左
試験申込書
販売期間
2022年4月1日より4月28日まで同左
申込受付
期間
2022年5月2日~5月20日(消印有効)
この期間に申込書郵送
同左
学科試験2022年8月27日(土)2022年8月28日(日)
学科試験
合格発表
2022年9月22日(木)同左
実地試験
申込受付
2022年9月26日 ~ 10月14日同左
実地試験2022年12月10日(土)2022年12月11日(日)
実地試験
合格発表
令和5(2023)年2月17日(金)同左
技術講習日程1級計装士2級計装士
講習申込
受付期間
2022年5月2日~5月20日(消印有効)
技術講習申込書は試験申込書に同封
2022年はオンライン開催
同左
第1回配信2022年6月28・29日(火・水)同左
第2回配信2022年6月30・7月1日(木・金) 同左
第3回配信2022年7月2・3日(土・日) 同左
第4回配信2022年7月4・5日(月・火)同左
費用1級計装士2級計装士
受験料学科試験 7,530円 税込
実地試験 17,820円  税込
実地試験分は学科試験合格後支払い
同左
試験申込
書類料
520円 税込
申込書が有料なので注意
同左
計装技術
講習会料
22,000円 税込(一般価格)
講習料、テキスト(学科・実地各1冊)含む
18,850円 税込(一般価格)
講習料、テキスト(学科・実地各1冊)含む
受験にかかる費用47,870円 税込
受験料、申込書、講習会合計
44,720円 税込
受験料、申込書、講習会合計
合格後費用1級計装士級計装士
計装士技術
維持講習
5年毎 13,610円 税込
2022年はオンライン開催
同左
計装士会
年会費
年3,000円 税込
参加は任意
同左
試験免除1級計装士2級計装士
学科試験の免除前年度及び前々年度の学科試験合格者は、今年度の同一等級学科試験が免除されます。
(実地試験のみ受験)
同左
学科試験の一部免除
(学科B免除)
1級電気工事施工管理技士合格者
1級管工事施工管理技士合格者
1級電気通信工事施工管理技士合格者
1・2級電気工事施工管理技士合格者
1・2級管工事施工管理技士合格者
1・2級電気通信工事施工管理技士合格者
第一種電気工事士免状の交付を受けた者

出典元:

一般社団法人日本計装工業会

計装士会

JQOS.jp 日本資格取得支援

電気系資格の難易度・転職市場価値・優先度一覧表(比較表)

電気・電子・情報出身者の私(プラントエンジニア(設計)⇨設備保全経験)の主観的評価

スクロールできます
資格名難易度転職市場価値優先度備考・受験資格
第二種電気工事士 中 高 高電験を所持していると筆記試験免除可能。
何かと実務で役に立つ。
実技練習キットおすすめはこちら
実務経験の制限なし。(誰でも可)
第3種電気主任技術者転職求人の資格要件頻出。
会社として法的に人員配置必要。
実務経験の制限なし。(誰でも可)
第2種電気主任技術者
根気必要
転職求人の資格要件頻出。
会社として法的に人員配置必要。
実務経験の制限なし。(誰でも可)
エネルギー管理士・電気筆記は誰でも受けれるが、免状は実務経験1年必要。
会社として法的に人員配置必要
技術士第一次(電気電子)実務経験の制限なし。(誰でも可)
技術士(電気電子)技術士第一次試験・実務経験が受験資格
建築設備士受験資格に電験利用可。
基本情報技術者実務経験の制限なし。(誰でも可)
応用情報技術者実務経験の制限なし。(誰でも可)
二級計装士(プラント)実務経験2年以上。
一級計装士(プラント)やや高計装屋としての証明。
実務経験5年以上。
普通自動車免許第一種何かと実務で役に立つ。
TOEICスコアを上げたところでしゃべれるわけではない。
読む能力と聞く能力はUPした。
海外志向の人は優先度高め。
機械保全技能士2級(電気)設備保全の仕事をする場合、優先度高め
消防設備士 甲種受験資格に電験利用可
消防設備に深く関わる人には必要
電気工事施工管理技士建設業界の施工管理職種は必須資格
受験資格はこちら
電気通信工事施工管理技士建設業界の施工管理職種は必須資格
受験資格はこちら
弁理士
根気必要
知財関係の仕事なら必要。
実務経験の制限なし。(誰でも可)

計装士は独学で合格可能

計装士は独学で合格可能です。(計装技術講習会は参加を推奨)
まず、資格の概要を知り、勉強時間を確保します。
次に、テキストを揃えましょう。
勉強方法は以下をセットで行います。

  • テキストを読むことで知識のインプット学習
  • 問題/過去問を解くアウトプット学習

難易度・合格率から1年(又は2年)で計装士は独学取得できます。

計装士の受験資格

1級の受験資格は実務経験年数5年以上です。
2級の受験資格は実務経験年数2年以上です。

計装の業務をこの年数行っていれば、半年勉強すると合格できます。(私の場合、それくらいの勉強期間でした。)

計装士1級・2級における難易度の違い

2級は1級と比べて、難易度がそれほど変わらず(やや簡単)、試験範囲は狭く、需要は少ないです。
ただ、1級計装士があれば、なんでも仕事ができるわけではなく、あくまでも教科書的知識の証明です。
計装屋さんを名乗るために必要な資格です。

転職市場で、計装関係人材の求人には「1級計装士」が資格要件に多いです。

1級・2級難易度の違い(科目範囲と個々の問題)

科目・範囲について
1級計装士から積算部分を除いたのが、2級計装士です。範囲が狭いので、少し簡単な気がします。合格率も2級のほうが高いです。
個々の問題について
1級計装士の個々の問題の難易度は、2級計装士と大差はないです。

1級計装士と2級計装士の試験科目・範囲・内容の違い

ナナシ

計装士の試験科目・内容です。
マーカーしている積算部以外は1級・2級共通

スクロールできます
学科試験:学科A
計装一般知識について
計装一般  計装の意義
測定
制御
信号の伝送と処理
計器計装機器・システム
検知部と変換器及び伝送部
制御システム及び通信
計装設備
(プラント、ビルについて)
計装設計 計装工事設計の概要
計装記号及び図記号
計装用動力源
計装信号
国内・外の規格
計装配線工事及び配管工事設計
計装工事材料
メンテナンス
工事の積算1級:計装工事積算概要
2級:欠番(試験範囲外)
検査と調整 試験・検査の種類
計装配線・配管工事検査
計器の調整
計装士試験科目 学科試験:学科A
スクロールできます
学科試験:学科B
 施工管理
(プラント設備、ビル設備について)
工事施工法 盤類の据付
機器類の取付
ダクト・ラック据付及びトラフのふ設
配線・配管工事
防爆及び接地工事
工事用工具
工程管理
計装関係法令について
安全衛生 労働安全衛生法概要
労働安全衛生規則の通則及び安全衛生基準
法規労働安全衛生関係法令
労働基準法概要
法令等の種類
工事に関する法規
計装士試験科目 学科試験:学科B
スクロールできます
実施試験
計装設備計画
[基本計画、施工計画]

計装設備設計図
[プラント設備、ビル設備]

について
工事計画
材料並びに製品の判定
計装設計
計装工事設計
制御ロジック
検査調整
安全衛生
計装工事材料積算(※)
計装工事工数積算(※)
※ 2級の出題科目にも「積算」の記載はあるが、
主要材料の拾い出し程度
計装士試験範囲 実地試験

学科試験はマークシート方式、実地試験は記述式です。

1級計装士の難易度は計装工事における上級の技術者が、通常有すべき知識及び技術の程度。
2級計装士の難易度は計装工事における中級の技術者が、通常有すべき知識及び技術の程度。

合格基準は学科試験、実地試験のそれぞれにおいて、55%~65%の正解率の範囲から決定。

1級計装士と2級計装士の合格基準の違い

令和3年の実地試験の合格基準は1級計装士・2級計装士ともに200点中 正解率60%以上でした。
※甲(プラント計装)、乙(建築物ビル計装)共通。

1級計装士と2級計装士の受験資格の違い

1級計装士
計装工事の設計・施工の実務経験5年以上(2級有資格者は4年6ヶ月)の者で、指導監督的実務経験1年以上を含む者。
2級計装士
計装工事の設計・施工の実務経験2年以上の者。

計装士受験対策・勉強方法はテキストと講習会

受験対策・勉強方法として、下記のテキストと計装技術講習会参加が合格への近道です。

合格に必要なテキスト

より詳しい解説は以下の記事へ。

計装士とは?(計装士の概要)

計装士とは
  • 一般社団法人日本計装工業会が認定する資格
  • 民間資格ではなく国家資格・公的資格
  • 1級計装士と2級計装士がある
  • 1級でビルとプラント、2級でビルとプラントにわかれている
  • 1級計装士は「経営事項審査加点対象」として1点加算される
  • 1級計装士は主任技術者認定のメリットあり
ナナシ

以下の簡単なフローチャートを作成しました。クリックで拡大

計装士取得フローチャート
1級計装士フローチャート(簡略)  作成:ナナシクチナシ   
  • 計装士資格に関係がある学問
    • 電気工学/電子工学
    • 制御工学
    • 計測工学
    • システム工学
    • プロセスシステム工学
    • 安全工学
    • 化学工学
    • 工業化学
    • 機械工学
    • 情報工学
    • 計算機工学
    • 通信工学
    • 無線工学
    • 建築設備工学
    • 空気調和工学
ナナシ

これだけ幅広い学問と関われる仕事は、計装士の他には無いのではないでしょうか。
計装士はとても高い技術力を持たなければならないのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次