●独学のコツってなんだろう?
●独学に失敗したくないな
●独学で資格勉強を始めたい
そんな方にオススメの記事です
はじめまして、ナナシクチナシと申します。
私は数多くの国家資格にすべて独学で一発合格しました。
この記事を読むことで独学の勉強方法・コツを知り、少し合格確率が上がります。
独学に失敗したくない方は必見です!
- 東証一部大手メーカー(ホワイト企業)勤務
- 資格のおかげで今の会社へ異業種転職
- 工場(プロセス製造)の電気計装担当向け有益情報発信
- 保有資格:電気工事士・計装士・電験3種など独学取得
- Twitterフォロワー 2,150以上
資格を独学で取る勉強方法・コツ5選
1.適切な難易度の教材を選ぶ
独学では先生がいないので、自分一人でテキストや過去問を読み進めなければなりません。そのため教材は自分のレベルに合ったものを選びましょう。挫折しない教材を選ぶのです。
具体的には、わかりやすく丁寧な解説か、カラーでわかりやすいか、アマゾンレビューでわかりやすいと評判かを意識して教材を選びましょう。
当ブログで紹介しているテキストは丁寧な解説のものを紹介しています。
- テキストの選び方
- 自分のレベルに合っている本か(独学では一番重要、簡単なもの)
- 試験の出題範囲を網羅しているか
- 説明・解説が丁寧かどうか
- カラー印刷か、イラストは多いか
- 値段は高くないか
- 人気のある本か
- アマゾンレビューの点数・内容を確認して選ぶ
- 著者や出版社が信頼できそうか
- 重版が続いており、最新の本か
- 電子書籍有無・PDFデータ有無(電子書籍をタブレットPCで学習する人のみ)
2.資格の学習計画を立てる
独学では学習のスケジュールを立ててくれる人は自分以外にいません。スケジュールを立てないと行き当たりばったりの学習になり、試験日までに学習が終わらない可能性があります。
具体的には、以下のことを行っていました。アドバイスとして、早めに学習を開始し、予備日を持つようにしましょう。
- テキスト・過去問のページ数を試験日までの日数で割る
- つまり、1日あたりの学習ページ数を計算する
- ページ毎に学習予定日を記載する
試験日・ページ数から逆算し、日々の学習量をブレイクダウンしよう!
3. 1時間調べてわからない問題はTwitterやヤフー知恵袋で質問する
Twitterやヤフー知恵袋では気軽に質問することができるので、独学者にとっては先生代わりになるツールです。
1時間自分で検索してわからなければ、聞いてみるといいでしょう。実際に私もごくたまに回答しています。わからない問題をなんでもかんでも質問してはいけません。(皆さん忙しいので。)
iron 鉄
— ナナシクチナシ@電気工事士・計装士・電験3種・エネ管・応用情報・建築設備士 (@nanashi_kuc) November 21, 2021
copper 銅
と思いますよ!
どこまで自分で考えて調べたのか、はっきりさせてから質問しましょう。
独学は質問をしても回答がもらえるとは限りません。無視されることも結構あります。
質問をして、しっかり回答をもらいたい方は通信講座がオススメです。
4.学習状況をTwitterにつぶやこう
学習状況をTwitterにつぶやくと、「いいね」「リツイート」してくれる人がいます。他の人の応援はモチベーションアップ間違いなし!他の人の学習状況もタイムラインに出てくるようになるので、刺激が入って、さらにやる気が上がります。
私も第二種電気工事士技能試験の学習時は問題を解いたときの写真と学習時間をツイートしていました。たくさんのいいね、リプライを獲得して、モチベーションが上がりました。
毎日アップロードすると習慣になり、学習時間が増えていきます。
問題1に80分
— ナナシクチナシ@電験3種・エネ管・1級計装士・応用情報 (@nanashi_kuc) October 30, 2021
問題2は50分
問題3は50分
問題4は55分
問題5は42分
問題6は47分(今回)
練習不足の露出コンセントに時間をかなり取られた
3路スイッチの複線図ド忘れした#電気工事士 pic.twitter.com/pVUE59wM6B
5.独学を継続して「習慣」にしてしまおう
独学は休日にまとめて行うのではなく、毎日継続して「習慣」にしていきましょう。コツコツ勉強するのが勉強量を稼ぐ近道です。資格勉強は質より量が大事!1時間集中よりも、そこそこ頑張って2時間の方が勉強になります。
私の場合、独学の時間、場所は固定化していました。(自宅では誘惑が多く集中できないので)
- 時間:通勤時、出社前など
- 場所:電車内、スターバックス、マクドナルド、コメダ珈琲、ルノアールなど
- 設備:充電コンセント、Wi-Fi
資格を独学で取る際、やってはいけないこと3選
1.ずっとスマホやTwitterをさわる
貴重な学習時間が減ってしまいます。カバンの中に入れておくなどして、少し遠ざけましょう。通知をオフにすると効果的です。
2.お酒を飲む
貴重な学習時間の効率が落ちてしまいます。お酒を飲むということは、利尿作用があったり、忘れたり、いろいろ学習の妨げになります。飲むなら勉強が終わってからにしましょう。
3.質問ばかりする
質問を多くしている場合、独学は厳しいです。次のことも事実です。
- すべての人が独学に向いているわけではない
- 資格が難関であれば独学自体が良い手段ではない
- 独学は万能ではない
質問がたくさん出てくるようであれば、別の勉強方法が必要です。質問ができる通学、通信講座で作戦を練り直すのがいいでしょう。
テキスト独学が続かない方へ
テキストで独学することを中心にお話ししてきましたが、独学に限らず、勉強の選択肢を洗い出してみましょう。
勉強方法の選択肢を広げよう!
テキスト・過去問での独学が続かない。
質問したいけど聞く人がいない。
そんなときは、他の勉強方法も検討してみてはいかがでしょうか。
- 資格勉強方法
- 有料教材
- テキスト・過去問での独学
- 通信講座(e-ラーニング、動画教材、テキスト・過去問)での独学
- 資格学校に通学
- 無料教材
- Web検索での独学
- ブログでの独学
- You Tubeでの独学(電験合格先生、電工試験の虎_ホーザンなど)
- 有料教材
- 実績・権威のある専門家により教材が作成されている
- 専門家により教材作成・問題解説され、プロの編集者により校正されているため信頼できる情報
- 長年の試験研究により、教材は試験範囲を網羅している
- 改訂により最新の問題傾向に対応
- 資格合格者の大多数が有料教材を利用して合格している
通信講座も視野に入れよう!
テキストを購入し、自分で計画を立ててペースをコントロールしながら進められる人も居ますが、テキスト独学が続かない人も多数と思います。また、質問したいけど、周りに質問できる人がいないことも多いです。
勉強が長く続くかは、人それぞれと思います。
右利き、左利きと同じような感じです。
費用はテキスト独学の方が抑えられますが、通信講座には独学にはないメリットも数多くあります。
自分に合った方法で勉強するのが、一番いいと思います。
- スケジュールを立ててくれている。(時短)
- 質問が無制限にできるものがある。(時短)
- お金がかかったから合格して取り返そうとモチベーションが上がる
- テキスト/問題集/実技試験用工具がそろっている。調べる手間がなくなる。(時短)
- 時間をお金で買っていることになる。(忙しい人にはありがたい)
- オンラインで完結するものもある
- 動画教材の質が高い。(テレビスタジオ並の機材とプロの動画編集)
通信講座が本当にいいのかな。
合格した人の体験談が知りたいな。
実際に合格した人の声を知りたい方、通信講座に興味がある方はリンクをクリック
独学での資格取得に関係する記事
独学で資格取得する勉強方法・コツ
↓独学のコツに関する記事を読む
独学で資格勉強するメリット・デメリット・オススメな人
↓独学のメリット・デメリットに関する記事を読む
コメント