●電気工事士って聞いたことあるけどどういう資格?
●試験日までにどんなことするのか?
●勉強時間・費用が知りたい?
●独学で合格できるの?どんな勉強をしたらいい?
この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事を読むことで資格概要、勉強法、勉強時間、費用、テキスト、本番の流れがわかります。
このやり方で私が独学一発合格できましたので、あなたの独学の役に立ちます。
はじめまして。管理人のナナシと申します。工具を持ったことが無い初心者の私でも合格できました。
電気工事士受験に失敗したくない方は是非ご覧ください。
結論としては、早く独学の準備し、テキスト2周、過去問3年分、技能試験3周しましょう!
第二種電気工事士は学生でも社会人でも独学で合格可能
電気工事士は独学で合格可能です。早く独学の準備し、テキスト2周、過去問3年分、技能試験3周しましょう!そうすれば楽勝です。
- 資格の概要を知り、勉強時間を確保します。計画をたてること。
- 次に、テキスト・工具・材料(配線・器具)を揃えましょう。
- 勉強方法は以下をセットで行います。
- テキストを読むことで知識のインプット学習
- 問題/候補問題を解くアウトプット学習
難易度・合格率もそれほど難関ではないので電気工事士は独学取得できます。
社会人だけではなく、学生でも受験可能です。
第二種電気工事士は独学で勉強する人が9割の試験です
独学で合格する人が9割いる試験のため、安心して独学で進めていきましょう。
アンケート
— ナナシクチナシ@電気工事士・計装士・電験3種・エネ管・応用情報・建築設備士 (@nanashi_kuc) June 8, 2022
第二種電気工事士の勉強方法は?
独学で資格取得する勉強方法・コツ
↓独学のコツに関する記事を読む
独学で資格勉強するメリット・デメリット・オススメな人
↓独学のメリット・デメリットに関する記事を読む
第二種電気工事士を独学一発合格した私のプロフィール
↓2021年に「第二種電気工事士技能試験」を合格した管理人のプロフィール
- 東証一部大手メーカー(ホワイト企業)勤務
- 資格のおかげで今の会社へ異業種転職
- 工場(プロセス製造)の電気計装担当向け有益情報発信
- 保有資格:電気工事士・計装士・電験3種など独学取得
- Twitterフォロワー 2,150以上
第二種電気工事士の資格概要
電気工事士は一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できます。(第二種)
一般住宅、ビル、工場などの配線設備工事やメンテナンスなどのために電気工事士のニーズが非常に高く、給与、昇給、転職にも大変有利です。
電気工事士の詳しい説明
ビル、工場、商店、一般住宅などの電気設備の安全を守るために工事の内容によって、一定の資格のある人でなければ、電気工事を行ってはならないことが、法令で決められています。その資格のある人を電気工事士といいます。
電気技術者試験センター
電気工事士の資格には、第一種と第二種の2種類があります。
第一種 第二種の範囲と最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事に従事できます。
第二種 一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できます。
一級計装士や応用情報技術者と違い、資格をもっているだけで飯が食えます。
業務独占資格で、電気工事士のみが電気工事をしてよいからです。
私は電気工事士(簡単に言うと職人)として生計を立てているわけではありませんが、工場の設備保全の業務で、ちょっとした結線・結線外しができればいいなと思い、工具の勉強も兼ねて受験しました。
↓第二種電気工事士の優先度が高い理由を解説した記事はこちら
第二種電気工事士の合格率・難易度・合格基準
筆記試験の合格率は60%前後、技能試験の合格率は70%前後のため、難易度は、やさしい試験です。
筆記試験の合格基準は60%得点です。技能試験は欠陥がなければ合格です。
難易度は、やさしい
上期試験と下期試験があるので、2回受験できる
1年に2回受験できますので、1年以内に合格できる確率はとても高い試験と言えます。
不合格になる要因3選
- 勉強時間が足りず、テキスト2周、過去問3年分、技能試験3周ができなかった。
- わからない問題をわからないままにしている。
- 試験日までの計画を立てていなかった。
テキスト2周、過去問3年分、技能試験3周すれば、絶対に合格できます。
第二種電気工事士の資格取得メリット3選
- 就職、転職に有利になる
- 自宅のDIYで電気工事ができる
- 昇給、出世の可能性が上がる
第二種電気工事士筆記試験の独学勉強方法 ※免除でした
筆記試験の独学勉強方法(テキスト2周、過去問3年分で合格可能!)
解答方式はマークシートに記入する四肢択一方式により行います。100点満点中、60点以上で合格となります。
正攻法対策のテキストと過去問で対策します。
難しいかは人によると思いますが、6割とれればよいので、テキスト2周、過去問3年分で合格可能!
暗記問題を中心に頑張り、計算問題を多少捨てる作戦がメジャーです。暗記問題を頑張れば半分くらい点が取れますので、60点まで楽に到達できます。(計算が得意な方は逆に計算をがんばってください)
電気関係資格の受験初めての方は難しく感じるでしょう。電験よりは簡単ですが。
↓筆記試験にオススメのテキストと過去問の紹介記事
筆記試験免除の方法(電験三種以外にも複数有り)
私がおすすめするのは第三種電気主任技術者(電験三種)を先に合格してしまう方法です。
(時間がかかるのと、難易度が高いのが難点)
私は転職市場での価値を優先して、電験三種を先に合格しました。
電気工事士の申し込み時に「電気主任技術者免状」の複写を送付すれば、筆記試験免除になり、技能試験のみになります。
↓第三種電気主任技術者の記事はこちら
第二種電気工事士技能試験の独学勉強方法(候補問題3周しよう)
技能試験の独学勉強方法【技能試験4ヶ月前~】
ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 技能試験すい~っと合格: 入門講習DVD付を技能試験の4ヶ月前から読書開始しました。
欠陥事例、技能試験の解き方を頭で理解して次へ。
上記すい~っとテキストの付録DVDを見ながら、実際に配線・器具を工具で単位作業の練習をしました。
例:ストリッパーの使い方、輪作りの方法、圧着工具の使い方、金属管施工など
一通り作業を覚えて次へ
候補問題を無料かつ、ノーカットで撮影・解説してくれている電工試験の虎_ホーザン(You Tube)の動画を観て、候補問題の解き方、工具の素早い使い方をインプットしました。
通勤電車内にて、視聴しました。
独学で、先生がいない状況で、先生代わりになったのが 電工試験の虎_ホーザン(You Tube) でした。
時間短縮をどうすればいいかわからなかった私に工具の確実で・速い使い方を教えてくれました。
1周目の候補問題の中で、時間が特にかかった5問を挑みました。(2周目)
試験時間の40分ギリギリクリアか少しオーバーという状況でした。
↓【ステップ2】で、私が複線図を練習後、注意すべきポイントをまとめた記事
↓技能試験の候補問題施工後のタイム、写真、感想を一覧にした記事(ツイート履歴)
技能試験で最低限必要なものを揃えよう
最初に電気工事士実技練習キット(テキスト、配線、器具、工具がまとまったもの)を買いましょう。
毎年、筆記試験直後から売り切れてしまうので、早く購入するのをオススメします。すぐに買わないと貴重な練習時間が減ります。
↓技能試験用テキスト、工具、練習配線/器具を一括で買う方法はこちらの記事へ。(800円得する方法あり)
独学のテキストはできるだけ丁寧・カラーのものを選びましょう。独学は先生がいないので、わかりやすい本だと挫折しにくいです。
↓私が独学で勉強した教科書(DVD付で独学にオススメ! Amazonレビュー高評価!)
よくある質問:電気工事士はいくら費用がかかるの?技能試験はお金がかかる
第二種電気工事士技能試験の独学勉強時間
- テキスト学習 3時間
- テキスト付属DVD学習 3時間
- 単位作業の練習、工具の練習 4時間
- 複線図練習 2時間
- 候補問題18回×1時間=18時間(準備・片付け含む)
- You Tubeの学習(電工試験の虎_ホーザン)10時間
- →合計勉強40時間程
技能試験に独学勉強が必要な理由
技能試験はやっかいです。(人によると思いますが、私は手を動かして普段作業しないので難しく感じます。)
試験は、持参した作業用工具により、配線図で与えられた問題を支給される材料で、一定時間内に完成させる方法で行います。
https://www.shiken.or.jp/examination/e-construction02.html
(1)電線の接続
(2)配線工事
(3)電気機器及び配線器具の設置
(4)電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具の使用方法
(5)コード及びキャブタイヤケーブルの取付け
(6)接地工事
(7)電流、電圧、電力及び電気抵抗の測定
(8)一般用電気工作物の検査
(9)一般用電気工作物の故障箇所の修理
技能試験がやっかいな理由5選
- 単線ではなく複線図を描く必要がある
- 低圧電灯回路が出題される(4路スイッチ等は計装中心の人には馴染みがない)
- 電工ナイフ、ケーブルストリッパー、圧着工具等の使用方法
- 40分という短い時間での配線作業(私はギリギリでした)
- 重大な欠陥があると不合格 (※1)
- ※1 例えば↓のような感じです。(電気技術者センター 欠陥判断基準)
上記のテキストと実技練習キットで独学することで対策可能です。
第二種電気工事士の技能試験前日【持ち物の確認】
- 受験票
- 身分証明書
- 試験会場までの地図
- 筆記用具(鉛筆、シャープペンシル、消しゴム、色ペン)
- 腕時計
- 手の保湿クリーム
- 合格クリップ 型番P-926 (ダブルクリップ)
- 合格ゲージ 型番P-925
- プラスドライバーNo.2
- マイナスドライバー5.5
- ペンチ 型番P-43-175
- ウォーターポンププライヤー 型番P-244
- 圧着工具 型番P-738
- VVFストリッパー 型番P-958
- 電工ナイフ 型番Z-680
- 布尺・メジャー・セロハンテープ(固定用)
- 勉強用テキスト
- ニッパー・ラジオペンチ(必要であれば)
- 手袋
第二種電気工事士の技能試験当日(カンニングはダメ!絶対!)
会場へ移動(30分以上前に着席し、トイレを済ませる)
すい~っとテキストの付録「複線図の練習帳」 を読み返し、複線図のイメージトレーニング。
「複線図の練習帳」の巻末【作業の重要ポイントまとめ】にて最後のインプット。
(極性のある器具、リングスリーブ種類・刻印、器具別のはぎ取り寸法)
試験開始時刻:10時50分
入室禁止時刻:10時55分
材料の確認と受験番号札記入に10分間。
練習の時には10分も材料を確認する人はいないと思うので、サービスの時間。
この10分間にできることは、
・材料の確認(数量、長さの確認)
・受験番号札に受験番号と名前を記入
・材料から不要な工具を判断し、床に置く。(会場の机は小さいので作業スペースを確保)
・材料から複線図のイメージトレーニング
・材料から端子台の文字を確認
・材料から差込コネクタ箇所とリングスリーブ箇所の推測
・材料から作業手順のイメージトレーニング
(100V回路を先に作成、次に200V回路を作成、最後に端子台に結線など)
試験開始:11時30分~試験終了:12時10分(試験時間40分)
これまでの練習の成果を発揮してください!
40分の時間配分の目安
①複線図 5分
②作業 30分
③見直し 5分
- 試験終了5分前といったアナウンスは無かったので、自分で時間管理してください。
- 材料が入ってたダンボールを床に置いていいというアナウンスは無かったのですが、机に置き場所が無く、床に置きました。(皆そうしてた。特に問題なし。)
- ゴミを入れるビニール袋を床に置いていいというアナウンスは無かったのですが、机に置き場所が無く、床に置きました。(皆そうしてた。特に問題なし。)
- ケーブル外装が勢いよく、机から落ちましたが、放置しました。 試験終了後拾いました。(皆そうしてた。特に問題なし。)
第二種電気工事士の独学合格
電気工事士は独学で合格可能です。早く独学の準備し、テキスト2周、過去問3年分、技能試験3周しましょう!
- 資格の概要を知り、勉強時間を確保します。計画をたてること。
- 次に、テキスト・工具・材料(配線・器具)を揃えましょう。
- 勉強方法は以下をセットで行います。
- テキストを読むことで知識のインプット学習
- 問題/候補問題を解くアウトプット学習
難易度・合格率もそれほど難関ではないので電気工事士は独学取得できます。
社会人だけではなく、学生でも受験可能です。
私の体験談が皆様のお役に立てれば幸いです。2021年12月26日現在、2022年1月28日の合格発表待ちです。
無事合格しました。
第二種電気工事士合格後は免状申請
第二種電気工事士に合格したら、免状申請をして免状をもらいましょう。
独学に役立つ無料のサイト・アプリ
俺の電工2種 – 第二種電気工事士の筆記試験アプリ
筆記試験問題を収録しているiPhone専用アプリです。
ホーザン(HOZAN) 第二種電工試験の虎
You Tubeで技能試験の解説をとても丁寧に説明してくれます。ノーカットで実際に施工を見せてくれるので、とても勉強になります。
無料というのが信じられません
テキスト独学が続かない方へ
テキストで独学することを中心にお話ししてきましたが、独学に限らず、勉強の選択肢を洗い出してみましょう。
勉強方法の選択肢を広げよう!
テキスト・過去問での独学が続かない。
質問したいけど聞く人がいない。
そんなときは、他の勉強方法も検討してみてはいかがでしょうか。
- 資格勉強方法
- 有料教材
- テキスト・過去問での独学
- 通信講座(e-ラーニング、動画教材、テキスト・過去問)での独学
- 資格学校に通学
- 無料教材
- Web検索での独学
- ブログでの独学
- You Tubeでの独学(電験合格先生、電工試験の虎_ホーザンなど)
- 有料教材
- 実績・権威のある専門家により教材が作成されている
- 専門家により教材作成・問題解説され、プロの編集者により校正されているため信頼できる情報
- 長年の試験研究により、教材は試験範囲を網羅している
- 改訂により最新の問題傾向に対応
- 資格合格者の大多数が有料教材を利用して合格している
通信講座も視野に入れよう!
テキストを購入し、自分で計画を立ててペースをコントロールしながら進められる人も居ますが、テキスト独学が続かない人も多数と思います。また、質問したいけど、周りに質問できる人がいないことも多いです。
勉強が長く続くかは、人それぞれと思います。
右利き、左利きと同じような感じです。
費用はテキスト独学の方が抑えられますが、通信講座には独学にはないメリットも数多くあります。
自分に合った方法で勉強するのが、一番いいと思います。
- スケジュールを立ててくれている。(時短)
- 質問が無制限にできるものがある。(時短)
- お金がかかったから合格して取り返そうとモチベーションが上がる
- テキスト/問題集/実技試験用工具がそろっている。調べる手間がなくなる。(時短)
- 時間をお金で買っていることになる。(忙しい人にはありがたい)
- オンラインで完結するものもある
- 動画教材の質が高い。(テレビスタジオ並の機材とプロの動画編集)
通信講座が本当にいいのかな。
合格した人の体験談が知りたいな。
通信講座を利用して合格した人の声を以下にまとめました。
翔泳社アカデミー 第二種電気工事士 短期合格特別講座
- 初心者でも、3ヶ月以内の短期合格を目指す!第二種電気工事士講座
- 受講生累計30,000名以上。選ばれるには理由がある。
- 業界初!基礎からのステップ学習を導入し、初心者でも無理なく学習
- 技能試験練習用部材セットは定評ある工具メーカのホーザン社製
↓技能試験用テキスト、工具、練習配線/器具はこちらの記事へ
↓工具セット(ホーザン製DK-28)の詳しい説明はこちら
↓私が独学で勉強した教科書(DVD付で独学にオススメ! Amazonレビュー高評価!)
コメント