電気工事士実技練習キットおすすめランキング >>

【5年毎】計装士技術維持講習は必要?1級計装士が徹底解説

あなた

●計装士技術維持講習って何?
●受講しないとどうなるの?
●何年ごとにあるの?

ナナシ

そんな方のための記事です。
はじめまして。1級計装士のナナシクチナシです。

本記事で2022年度の計装士技術維持講習の概要、対象者、日程、場所、費用、CPD制度認定プログラムなどがわかります。

理解しておかないと資格失効もありえますので、必見です。

本記事を読むことで計装士技術維持講習について、網羅的知識、受講必要性がわかります。

結論
  • 計装士技術維持講習会を5年毎に受講しましょう
  • 受講しないと計装士資格が失効します
この記事を書いた人
ナナシクチナシ
  • 東証一部大手メーカー(ホワイト企業)勤務
  • 資格のおかげで今の会社へ異業種転職
  • 工場(プロセス製造)の電気計装担当向け有益情報発信
  • 保有資格:電気工事士・計装士・電験3種など独学取得
  • Twitterフォロワー 2,150以上
1級計装士登録証
1級計装士登録証
目次

5年毎に計装士技術維持講習は必要。1級計装士は特に重要

合格後、計装技術維持講習に5年毎に出席する必要があります。
2022年度はオンラインでも開催されます。
5年毎に13,610円(税込)が必要です。

1級・2級両方が受講対象ですが、1級と2級両方取得済みの方は、1級のみ受講で大丈夫です。
1級を受講すれば2級も受講済みとなります。

理由を申請すれば来年度への延期も可能のようです。

ナナシ

技術の進化スピードが速い業界ですので、新しい計装技術知識の取得はメリットとも考えられます。
最近では無線センサーが流行りの例です。

「計装士技術維持講習」は、計装士の資格を取得した方を対象にして、5年毎に資格登録の更新及び新しい計装技術知識の取得等を目的として行う講習です。

2022年対象者は、下記の通り。

① S57・62・H4・9・14・19・24年度に資格を取得した方で、現在資格登録を更新している方。

② H29年度に計装士資格を取得した方、及び昨年受講を延期した方。
(例)57-* 62-* 92-* 97-** 02-** 07-** 12-** 17-** の合格(登録)番号をお持ちの方。

一般社団法人日本計装工業会

登録は、五年ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によつて、その効力を失う

建設業法施行規則 第七条の七(登録の更新)
2021年計装士技術維持講習 開催案内より
計装士登録規定

最新情報はこちら計装技術維持講習

計装士技術維持講習の日程と場所(2022年)

講習日程(2022年)

スクロールできます
地区日程
北海道地区 札幌2022年10月4日(火)
東北地区 仙台9月27日(火)
関東地区 横浜11月22日(火)
北陸地区 富山9月13日(火)
中部地区 名古屋10月13日(木)
関西地区 大阪12月1日(木)
中国地区 広島11月1日(火)
四国地区 高松10月25日(火)
九州地区 福岡12月8日(木)
オンライン1回目9月21日(水)
オンライン2回目10月18日(火)
オンライン3回目11月17日(木)
オンライン4回目12月16日(金)
一般社団法人日本計装工業会

会場開催案内(2022年)

スクロールできます
地区開催地会場名所在地
北海道札幌市 ACU-A(アスティ45)札幌市中央区北4条西5
東北仙台市 ハーネル仙台仙台市青葉区本町2-12-7
関東横浜市 パシフィコ横浜横浜市西区みなとみらい1-1-1
北陸富山市 富山国際会議場富山市大手町1-2
中部名古屋市 名古屋国際会議場名古屋市熱田区熱田西町1-1
関西 大阪市 大阪国際会議場大阪市北区中之島5丁目3-51
中国広島市 広島国際会議場広島市中区中島町1-5
四国高松市 かがわ国際会議場高松市サンポート2-1
九州福岡市 福岡国際会議場福岡市博多区石城町2-1

オンラインで受講しない場合、大都市に講習を受けに行かなければなりません。(交通費・維持費が大変)

計装士登録証の更新

講習当日は必ず「計装士登録証」を持参します。

CPD制度認定プログラムについて

CPD制度認定プログラム参加について、当工業会は2019年より、(一財)建設業振興基金が運営する「建築・設備施工管理CPD制度」へプロバイダー登録を致しました。

一般社団法人日本計装工業会

CPD制度認定プログラムについて

申込・案内書配布及び申込受付

申込・案内書一式は、7月上旬対象者へ発送予定。
申込受付は、各会場毎に開催日の3週間前まで。但し会場定員に達した場合は早期に受付を終了します。

一般社団法人日本計装工業会

講習料(1・2級共)

13,610円(講習料12,373円+税1,237円)

講習料にはテキスト代、消費税10%含む

計装士 1級と2級の違い

計装士 1級と2級の違い

1級計装士には「経営事項審査加点対象」(1点)主任技術者と認定 というメリットがあります。

ナナシ

登録を抹消されないように計装士技術維持講習を5年毎に受講しましょう

まとめ

昨今、IoT・AIの技術がもてはやされ、言葉の一人歩きがすごいですが、足元(前提)は現場の計測機器とアクチュエータ(バルブ等)です。

根底にあるのは計装士の守備範囲なので、計装士の価値は上がる一方でしょう。

ナナシ

計装士は社会に必要な資格です。

計装士を取るメリット
  1. 希少価値
  2. 転職で有利
  3. DXで需要増
  4. 国家資格・公的資格
  5. 流体計測・バルブ・制御の専門家
  6. 電気・機械・情報などの知識がつく
  7. 経営事項審査・主任技術者で会社に貢献

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次