これから第二種電気工事士を受験される方向けの記事です。
電気工事のための工具を触ったことがない素人だった私の成長記録です。
2022年下期に無事合格できました。
記事の内容から
・素人でも10問候補問題を練習すると、合格レベルにまで到達すること
・独学でも上達すること
・練習風景
がわかります。
第二種電気工事士の独学に失敗したくない方は必見です。
電気工事士は学生でも社会人でも独学で合格可能
電気工事士は独学で合格可能です。
資格の概要を知り、勉強時間を確保します。
次に、テキスト・工具・配線・器具を揃えましょう。
勉強方法は以下をセットで行います。
- テキストを読むことで知識のインプット学習
- 問題/候補問題を解くアウトプット学習
難易度・合格率もそれほど難関ではないので電気工事士は独学取得できます。
社会人だけではなく、学生でも受験可能です。
はじめに
2021年下期(12月19日)に初受験する
第二種電気工事士 技能試験の学習記録です。
10月19日から12月18日までの間に候補問題を1周半(18問)練習しました。
実技の勉強時間
- 実技18問×1時間=18時間(準備・片付け含む)
- テキスト学習3時間
- テキスト付属DVDでの学習3時間
- You Tubeの学習(HOZANチャンネル)10時間
- 単位作業の練習、工具の練習4時間
- 複線図練習2時間
- 合計勉強40時間程
管理人のプロフィール
- 東証一部大手メーカー(ホワイト企業)勤務
- 資格のおかげで今の会社へ異業種転職
- 工場(プロセス製造)の電気計装担当向け有益情報発信
- 保有資格:電気工事士・計装士・電験3種など独学取得
- Twitterフォロワー 2,150以上
↓私が独学で勉強した教科書(DVD付で独学にオススメ! Amazonレビュー高評価!)
候補問題No.1
80分かかった pic.twitter.com/UpLuhmKoPC
— ナナシクチナシ@電験3種・エネ管・1級計装士・応用情報 (@nanashi_kuc) October 19, 2021
候補問題No.2
問題1に80分かかった
— ナナシクチナシ@電験3種・エネ管・1級計装士・応用情報 (@nanashi_kuc) October 20, 2021
問題2は50分でできた#電気工事士 pic.twitter.com/ZROECiTIr5
合格クリップあるのに使ってなかった
— ナナシクチナシ@電験3種・エネ管・1級計装士・応用情報 (@nanashi_kuc) October 20, 2021
次回使おう pic.twitter.com/7PkSimGCEA
候補問題No.3
— ナナシクチナシ@電験3種・エネ管・1級計装士・応用情報 (@nanashi_kuc) October 22, 2021
候補問題No.4
問題1に80分
— ナナシクチナシ@電験3種・エネ管・1級計装士・応用情報 (@nanashi_kuc) October 23, 2021
問題2は50分
問題3は50分
問題4は55分(今回)
青シースVVF2.0のところに、グレーの1.6使ってしまい、時間ロスした#電気工事士 #電気工事士 pic.twitter.com/ff6pKcOYFN
候補問題No.5
問題1に80分
— ナナシクチナシ@電験3種・エネ管・1級計装士・応用情報 (@nanashi_kuc) October 27, 2021
問題2は50分
問題3は50分
問題4は55分
問題5は42分(今回)
ランプレセプタクルの極性間違いで欠陥に。
見直しの時間確保できるかが課題。#電気工事士 pic.twitter.com/u6OgGonbo9
候補問題No.6
問題1に80分
— ナナシクチナシ@電験3種・エネ管・1級計装士・応用情報 (@nanashi_kuc) October 30, 2021
問題2は50分
問題3は50分
問題4は55分
問題5は42分
問題6は47分(今回)
練習不足の露出コンセントに時間をかなり取られた
3路スイッチの複線図ド忘れした#電気工事士 pic.twitter.com/pVUE59wM6B
候補問題No.7
#第二種電気工事士
— ナナシクチナシ@電験3種・エネ管・1級計装士・応用情報 (@nanashi_kuc) October 31, 2021
問題1に80分
問題2は50分
問題3は50分
問題4は55分
問題5は42分
問題6は47分
問題7は47分(今回)
初めての四路スイッチとジョイントボックスに戸惑う。慎重過ぎて時間切れ。 pic.twitter.com/x9nsupYlMs
候補問題No.8
#第二種電気工事士
— ナナシクチナシ@電験3種・エネ管・1級計装士・応用情報 (@nanashi_kuc) November 1, 2021
問題1に80分
問題2は50分
問題3は50分
問題4は55分
問題5は42分
問題6は47分
問題7は47分
問題8は40分(今回)
自己最速記録。
ランプレセプタクルがスムーズにできた。
VVRの介在物うまく切れない。 pic.twitter.com/TNRboDoUuz
候補問題No.9
#第二種電気工事士
— ナナシクチナシ@電験3種・エネ管・1級計装士・応用情報・建築設備士 (@nanashi_kuc) November 3, 2021
技能問題9は40分
You Tube学習のおかげか
スピードはアップしてる
中スリーブは硬かった pic.twitter.com/6GHoe1FWmj
候補問題No.10
#第二種電気工事士
— ナナシクチナシ@電験3種・エネ管・1級計装士・応用情報・建築設備士 (@nanashi_kuc) November 5, 2021
技能問題10は40分
大体の作業には慣れてきた
次のPF管、金属管が難所 pic.twitter.com/RFej4waX5A
候補問題No.11
#第二種電気工事士
— ナナシクチナシ@電験3種・エネ管・1級計装士・応用情報・建築設備士 (@nanashi_kuc) November 7, 2021
技能問題11は40分
金属管が難所だった
プライヤー初めて使った
ねじ切りした pic.twitter.com/OAKGgV2zH1
候補問題No.12
#第二種電気工事士
— ナナシクチナシ@電験3種・エネ管・1級計装士・応用情報・建築設備士 (@nanashi_kuc) November 8, 2021
技能問題12は42分
ゆっくり作業してしまった pic.twitter.com/ZiUtbvkVyZ
候補問題No.13
#第二種電気工事士
— ナナシクチナシ@電験3種・エネ管・1級計装士・応用情報・建築設備士 (@nanashi_kuc) November 9, 2021
一周目ラスト技能問題13は38分
慣れてきたので40分切れた
2周目に挑戦だ! pic.twitter.com/UJmHz6Lp5n
2周目 候補問題No.1
#第二種電気工事士
— ナナシクチナシ@電験3種・エネ管・1級計装士・応用情報・建築設備士 (@nanashi_kuc) November 12, 2021
2周目の技能問題1は40分
前回80分から大きく短縮
エコケーブルは外装から電線がするりと抜けてきた
過去にエコケーブルを使うか設計検討してたときに「施工性が悪い」と見たことあるが、その意味わかった
あとリングスリーブ根本に芯線見えてない pic.twitter.com/QsuTHs1GeU
2周目 候補問題No.2
#第二種電気工事士
— ナナシクチナシ@電験3種・エネ管・1級計装士・応用情報・建築設備士 (@nanashi_kuc) November 27, 2021
2周目の技能問題2は37分
合格クリップは
リングスリーブのところは
使ってるがコネクタには
使わないで時間短縮した pic.twitter.com/ZK1mVlJXs6
2周目 候補問題No.4
#第二種電気工事士
— ナナシクチナシ@電験3種・エネ管・1級計装士・応用情報・建築設備士 (@nanashi_kuc) December 5, 2021
2周目の技能問題4は40分
1周目は55分
VVF2.0が多いと力が必要で手こずる
埋込連用コンセントの上下の向き間違えた
端子台で絶縁被覆噛むのに注意したい pic.twitter.com/8PT2Gx4QTW
2周目 候補問題No.7
#第二種電気工事士
— ナナシクチナシ@電験3種・エネ管・1級計装士・応用情報・建築設備士 (@nanashi_kuc) December 10, 2021
2周目の技能問題7は40分
1周目は47分
作業量多い問題だけどクリアできた pic.twitter.com/fwuitibiaz
2周目 候補問題No.11
#第二種電気工事士
— ナナシクチナシ@電験3種・エネ管・1級計装士・応用情報・建築設備士 (@nanashi_kuc) December 17, 2021
2周目の技能問題11は40分
明日は本番だ pic.twitter.com/3qLxpSGmGe
関連記事
↓オススメの実技練習キットはこちら
↓第二種電気工事士の勉強で、私が使っているテキスト・工具・配線/器具はこちら
↓第二種電気工事士の勉強で、私がまとめた複線図のポイント
↓合格までの独学方法をまとめました
テキスト独学が続かない方へ
テキストで独学することを中心にお話ししてきましたが、独学に限らず、勉強の選択肢を洗い出してみましょう。
勉強方法の選択肢を広げよう!
テキスト・過去問での独学が続かない。
質問したいけど聞く人がいない。
そんなときは、他の勉強方法も検討してみてはいかがでしょうか。
- 資格勉強方法
- 有料教材
- テキスト・過去問での独学
- 通信講座(e-ラーニング、動画教材、テキスト・過去問)での独学
- 資格学校に通学
- 無料教材
- Web検索での独学
- ブログでの独学
- You Tubeでの独学(電験合格先生、電工試験の虎_ホーザンなど)
- 有料教材
- 実績・権威のある専門家により教材が作成されている
- 専門家により教材作成・問題解説され、プロの編集者により校正されているため信頼できる情報
- 長年の試験研究により、教材は試験範囲を網羅している
- 改訂により最新の問題傾向に対応
- 資格合格者の大多数が有料教材を利用して合格している
通信講座も視野に入れよう!
テキストを購入し、自分で計画を立ててペースをコントロールしながら進められる人も居ますが、テキスト独学が続かない人も多数と思います。また、質問したいけど、周りに質問できる人がいないことも多いです。
勉強が長く続くかは、人それぞれと思います。
右利き、左利きと同じような感じです。
費用はテキスト独学の方が抑えられますが、通信講座には独学にはないメリットも数多くあります。
自分に合った方法で勉強するのが、一番いいと思います。
- スケジュールを立ててくれている。(時短)
- 質問が無制限にできるものがある。(時短)
- お金がかかったから合格して取り返そうとモチベーションが上がる
- テキスト/問題集/実技試験用工具がそろっている。調べる手間がなくなる。(時短)
- 時間をお金で買っていることになる。(忙しい人にはありがたい)
- オンラインで完結するものもある
- 動画教材の質が高い。(テレビスタジオ並の機材とプロの動画編集)
通信講座が本当にいいのかな。
合格した人の体験談が知りたいな。
合格者の声は下記リンクから見ることができます。
翔泳社アカデミー 第二種電気工事士 短期合格特別講座
- 初心者でも、3ヶ月以内の短期合格を目指す!第二種電気工事士講座
- 受講生累計30,000名以上。選ばれるには理由がある。
- 業界初!基礎からのステップ学習を導入し、初心者でも無理なく学習
- 技能試験練習用部材セットは定評ある工具メーカのホーザン社製
↓私が独学で勉強した教科書(DVD付で独学にオススメ! Amazonレビュー高評価!)
コメント