目次
私(ナナシ)の自己紹介

はじめまして、著者のナナシと申します。
この記事を書いた人


- 東証一部大手メーカー(ホワイト企業)勤務
- 資格のおかげで今の会社へ異業種転職
- 工場(プロセス製造)の電気計装担当向け有益情報発信
- 保有資格:電気工事士・計装士・電験3種など独学取得
- Twitterフォロワー 2,150以上
本ブログが目指す姿(ポジション・位置づけ)
電気・電子・情報系の若手社会人・学生が自己投資(資格取得など)により転職市場価値を上げてからホワイト企業に転職・就職していただく。
具体的に年収600万以上稼げるようになっていただく。
そのお手伝いをするのが本ブログです。
目指す理由・経緯
私自身、過去にブラック企業に苦しめられていたのでホワイト企業への転職を模索し、実行しました。
残業、休日出勤、取れない有給・代休・育休、つらい人間関係を我慢してお金を得る毎日でした。
それでは一度きりの人生が自分で納得できないので自己投資、資格取得、転職活動を行い、ひどい業界のひどい職場から脱出しました。



自己投資をすることで
会社に依存しない個人の価値を上げましたので
自信が付き、気持ちも安定しました。
転職で給料アップについて、以下のデータもあります。
転職できた人のうち、37%は前職から給料アップ。
引用元bizMaster
10人いたら大体3~4人は転職で年収増につなげられた、ということになりますね。
一方で年収減になった人もほぼ同等の34%というデータです。
年収に変化がなかった人は27%。
見方を変えると、37%+27%で64%の人は転職しても年収維持または年収増になったということ。



私のほかにもブラック企業に苦しめられている人は大勢いると思うので、その人達に自己投資の知恵を共有し、力になりたいと思います。
他のブログとの差別化(資格ブログ界隈での本ブログのポジション)



私のブログは、開設してから日が浅く、検索結果順位は資格紹介サイト様・資格比較サイト様より低いです。
ですが、以下の3点で差別化しており、あなた(読者様)のメリットになります。
他サイトを批判しているのではなく、客観的な違いを述べています。
- 信頼性
資格の情報(概要、出題傾向、テキスト)を語るのは、資格を持っていなくても記事が書けます。
しかし、私は資格を持たずに記事を書いてるのではなく、資格を持っています。
(プロフィール参照) - 網羅性
一つの資格だけ取得しているのではなく、多くの資格取得をしてます。
電気系の電験だけではなく、応用情報技術者、計装士、建築設備士等、幅広い知識があります。
どれも難関資格であり、資格対策の勉強や業務経験でそれなりの努力をしました。
会社でDX(デジタルトランスフォーメーション)の実務をしていますが、数多くの関係部署・企業とコミュニケーションを取る際に、網羅性が役立ってます。 - 専門性
大手ゼネコンや大手製造業で7年以上の技術職正社員としての業務経験があります。
毎日の工場系エンジニアリング業務・設計・維持管理と過去一度の転職を経験しています。
その道の専門家です。
おわりに
この記事では本ブログのポジション・位置づけの話をしました。
お読みいただきありがとうございます。
コメント