電気工事士実技練習キットおすすめランキング >>

基本情報技術者試験(FE)の独学合格おすすめテキスト【令和4年,2022年】

Aさん

●基本情報技術者試験って聞いたことあるけどどういう資格?
●独学で合格できるの?どんな勉強をしたらいい?
●受験資格は?
●応用情報・ITパスポートとの違いは?
●テキストは何を買えば良いのか。

Bさん

●ITパスポート試験に合格したのでワンランク上の試験に挑戦したい

ナナシ

この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事を読むことで基本情報技術者の概要、勉強法、テキストがわかります。

はじめまして。
管理人のナナシクチナシと申します。
私は基本・応用情報技術者試験(FE・AP)に独学合格し、転職の際、資格を武器に自分を売り込みました。

基本情報を取得するメリット
  • 就職・転職でアピールできる
  • 資格手当や報奨金の対象になる場合も
  • 次の資格取得につながりキャリアの幅が広がる
目次

著者のプロフィール

平成30年に、国家資格の「基本情報技術者試験」「応用情報技術者試験」に独学で両方一発合格しました。

↓過去に「基本情報技術者試験」に合格した管理人のプロフィール
 純粋な情報工学科出身ではなかったのですが、独学で合格しました

この記事を書いた人
ナナシクチナシ
  • 東証一部大手メーカー(ホワイト企業)勤務
  • 資格のおかげで今の会社へ異業種転職
  • 工場(プロセス製造)の電気計装担当向け有益情報発信
  • 保有資格:電気工事士・計装士・電験3種など独学取得
  • Twitterフォロワー 2,150以上
情報処理技術者試験合格証書・基本情報技術者試験
情報処理技術者試験合格証書・基本情報

基本情報技術者試験は大学生でも社会人でも独学で合格可能

基本情報技術者試験は独学で合格可能です。
資格の概要を知り、勉強時間を確保します。
次に、テキスト・過去問を揃えましょう。
勉強方法は以下をセットで行います。

  • テキストを読むことで知識のインプット学習
  • 過去問/問題を解くアウトプット学習

難易度・合格率もそれほど難関ではないので基本情報技術者試験は独学取得できます。

社会人だけではなく、大学生でも受験可能です。

独学で資格取得する勉強方法・コツ

↓独学のコツに関する記事を読む

独学で資格勉強するメリット・デメリット・オススメな人

↓独学のメリット・デメリットに関する記事を読む

基本情報技術者試験とは

概要

基本情報技術者試験とは、コンピュータおよびITに関する基本レベルの知識と技能を確かめる試験です。

ITエンジニアとしてキャリアをスタートするには、まず基本情報技術者試験から受験することをお勧めします。
しっかりとした基礎を身に付けることにより、その後の応用力の幅が格段に広がります。

1.対象者像
高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者
2.業務と役割
基本戦略立案又はITソリューション・製品・サービスを実現する業務に従事し、上位者の指導の下に、次のいずれかの役割を果たす。
(1) 需要者(企業経営、社会システム)が直面する課題に対して、情報技術を活用した戦略立案に参加する。
(2) システムの設計・開発を行い、又は汎用製品の最適組合せ(インテグレーション)によって、信頼性・生産性の高いシステムを構築する。また、その安定的な運用サービスの実現に貢献する。

情報処理推進機構

試験時間、出題形式、出題数

試験時間、出題形式、出題数は下表になります。
試験時間は午前、午後とも150分100点満点(合格基準は満点の60%以上)で行われます。
基本情報技術者試験についてはCBT(Computer Based Testing)方式にて実施されます。
CBTではパソコン画面で問題に回答していきます。

スクロールできます
 午前午後
試験時間150分150分
出題形式多肢選択式(四肢択一)多肢選択式
出題数
解答数
出題数:80問
解答数:80問
出題数:11問
解答数:5問
試験時間、出題形式、問題数 情報処理推進機構

試験会場の雰囲気や画面構成を予め確認したい方はこちらをクリック

過去問

基本情報技術者試験、情報セキュリティマネジメント試験の問題は非公開のため、問題、解答例等は掲載していません。
基本情報以外の過去問はこちらにあります。(情報処理推進機構)
また、現時点では年2回(上期・下期)で行われます。

難易度、応募者数、受験者数、合格者数、合格率

基本情報技術者試験は、情報処理推進機構の資格全体の中で、ITパスポートと応用情報の間に位置しており、簡単な難易度になります。
大学で情報系を勉強していればとても簡単です。
ただ、勉強をすれば文系の方でも合格できると思います。
応募者数、受験者数、合格者数、合格率などはこちら
令和3年度春期の合格率は41.6%です。

情報処理推進機構

資格合格へのステップ(応用情報含む)


STEP
1年目 基本情報技術者(FE)受験 


基本情報技術者(FE)は誰でも受験できます。
応用情報技術者(AP)と比べて易しいため、 応用情報技術者 の前に必ず受験しておきましょう。
基本情報が受からずに、応用情報は受からないと私は思います。
午後の記述問題はC言語を選択しました。(大学でC言語を履修したので)
通勤電車や喫茶店で半年勉強しました。
テキストと過去問・問題集で対策しました。(基本情報のテキストはこちら)
文系の方、基本情報が難しいと感じる方はITパスポート (テキストはこちら)から受験するのもおすすめです。

STEP
2年目 応用情報技術者(AP)受験

誰でも受験できます。
基本情報と範囲はかぶりますが、問われる内容が難しくなっています。
午後の記述問題はC言語を選択しました。 (大学でC言語を履修したので)
通勤電車や喫茶店で半年勉強しました。
テキストと過去問・問題集で対策しました。(応用情報テキストはこちら

応用情報を取得したい方は、基本情報からの合格をオススメしております。
2年計画が無理がなくオススメですが、1年で基本情報・応用情報を取得することも可能です。
1年目の春に基本情報受験、1年目の秋に応用情報受験も可能です。
私はそれで合格しました。

テキストの選び方

  • テキストの選び方
    1. 自分の知識レベルに合っている本か(一番重要)
    2. 試験の出題範囲を網羅しているか
    3. 説明・解説が丁寧かどうか
    4. カラー印刷か、イラストは多いか
    5. 値段は高くないか
    6. 人気のある本か
    7. アマゾンレビューの点数・内容を確認して選ぶ
    8. 著者や出版社が信頼できそうか
    9. 重版が続いており、最新の本か
    10. PDFデータ付の本か(電子書籍をタブレットPCで学習する人のみ)
  • 動画でスキマ時間に効率的に勉強したい方はこちら

午前の対策

対策方法としては広く浅く勉強することが有効。
試験範囲は、下記になります。
全範囲を網羅しているテキストを一冊まず取り組むのがオススメです。

午前の試験範囲
  1. 基礎理論、アルゴリズムとプログラミング
  2. コンピュータ構成要素、システム構成要素、ソフトウェア、ハードウェア
  3. ヒューマンインターフェース、マルチメディア、データベース、ネットワーク、セキュリティ
  4. システム開発技術、ソフトウェア開発管理技術
  5. プロジェクトマネジメント
  6. サービスマネジメント、システム監査
  7. システム戦略、システム企画
  8. 経営戦略マネジメント、技術戦略マネジメント、ビジネスインダストリ
  9. 企業活動、法務

午後の対策

試験問題は記述式で 11 問出題され、5問に解答する。
6問解けるように勉強しておき、本番では5問回答する。難しい1問は捨てる。
解くつもりがない問題は対策しなくて良い。
(私の場合、データベース等は最初から対策しなかった。)
過去問反復で試験問題に慣れること、頭の中の知識をアウトプットする練習をすることが大事です。

午後の試験範囲
こちらより引用edit.tac-school.co.jp/edit01/library/00010dougaChannel/0421QFFE000300.pdf

基本情報技術者試験(FE)におすすめの本

オススメ2選(その1)

(全文PDF・単語帳アプリ付) 徹底攻略 基本情報技術者教科書
本書は、PDF版をダウンロードできますので、通勤・喫茶店でタブレットで勉強するのにお勧めです。
私は紙の本は重いので、家に置いていました。640ページの大きい本です。
内容も試験範囲を網羅しているので問題無しです。
アマゾンリンクをクリックで、試し読みができます。

オススメ度
オススメ
ナナシ

徹底攻略シリーズは
・単語帳アプリ付き
・PDF版付き

という特徴があり、とてもオススメです。

試験では英語の頭文字を組み合わせた単語の意味を問われるのでスキマ時間に勉強・復習できるスマホアプリは有効です。

オススメ2選(その2)

(PDF・スマホ単語帳付)かんたん合格 基本情報技術者過去問題集
問題を解く、アウトプットする、数をこなすため、数年分は過去問を解くことをお勧めします。
この本をやっておくと、基本情報は合格可能だと思います。
アマゾンリンクをクリックで、試し読みができます。

オススメ度
オススメ
ナナシ

電子書籍って紙の本より安いし、軽い!
安い、軽いは紙の本に無い電子書籍独自の強み!
スマートに勉強したいあなたにピッタリだからオススメ。

電子書籍はAmazon等で紙の本よりも安く販売されています。
タブレットPCが一台あると重い本何冊もを毎日、持ち運ばなくてもいいので便利ですね。
通勤時・カフェで手軽に勉強できるので、勉強が長続きします。
仰向けに寝転がって勉強もできますね。

You Tubeでの無料独学もオススメです。大画面で見やすい!
電験合格先生
電工試験の虎_ホーザン

スキマ時間で効率的に勉強したい人向け

「スタディング(STUDYing)」は、
忙しい方でも通勤時間などのスキマ時間で学べ、
わかりやすく、また安価であるため、現在有料受講者数10万人を超え急成長中です。

オンライン資格講座市場は急速に伸びており、早くから開講し(2008年からオープン)
受講者10万人を突破した、オンライン資格講座のNo1です。

スタディングの特長
  1. 「スタディング」は、忙しい方でも資格取得できるオンライン資格講座です。
  2. 資格の受験者の悩みは「時間がないこと」「分からないこと」「お金が無いこと」です。スタディングは、これらの悩みを解決したため、急成長しています。
  3. 【時間がなくてもOK】スマホ・PC・タブレットで学べるため、忙しい社会人の方に向いています。
  4. 【わかりやすい】テレビ番組のようなビデオ講座は、他社の講座よりもわかりやすいと評判です。
  5. 問題練習も充実しており、無理なく合格できる実力がつきます。
  6. テキストが苦手な人にオススメ。動画、スマホ、耳から勉強できます。
  7. 基本情報は合格お祝い(Amazonギフト5,000円分)制度あり

講座(抜粋)

【ビジネス・実務系資格】
・技術士
・危険物取扱者

【IT系講座】
・ITパスポート
・基本情報技術者
・応用情報技術者

【公務員】
・公務員試験 地方上級・市役所
・公務員試験 経験者採用

【語学】
・TOEIC

あなた

通信講座が本当にいいのかな。
合格した人の体験談が知りたいな

ナナシ

以下のリンクから合格者の声をみることができます。

スタディング(STUDYing) 基本情報技術者講座

テキスト独学が続かない方へ

テキストで独学することを中心にお話ししてきましたが、独学に限らず、勉強の選択肢を洗い出してみましょう。

勉強方法の選択肢を広げよう!

あなた

テキスト・過去問での独学が続かない。
質問したいけど聞く人がいない。

ナナシ

そんなときは、他の勉強方法も検討してみてはいかがでしょうか。

  • 資格勉強方法
    • 有料教材
      • テキスト・過去問での独学
      • 通信講座(e-ラーニング、動画教材、テキスト・過去問)での独学
      • 資格学校に通学
    • 無料教材
有料教材のメリット
  • 実績・権威のある専門家により教材が作成されている
  • 専門家により教材作成・問題解説され、プロの編集者により校正されているため信頼できる情報
  • 長年の試験研究により、教材は試験範囲を網羅している
  • 改訂により最新の問題傾向に対応
  • 資格合格者の大多数が有料教材を利用して合格している

通信講座も視野に入れよう!

テキストを購入し、自分で計画を立ててペースをコントロールしながら進められる人も居ますが、テキスト独学が続かない人も多数と思います。また、質問したいけど、周りに質問できる人がいないことも多いです。

勉強が長く続くかは、人それぞれと思います。
右利き、左利きと同じような感じです。

費用はテキスト独学の方が抑えられますが、通信講座には独学にはないメリットも数多くあります。
自分に合った方法で勉強するのが、一番いいと思います。

通信講座のメリット
  • スケジュールを立ててくれている。(時短)
  • 質問が無制限にできるものがある。(時短)
  • お金がかかったから合格して取り返そうとモチベーションが上がる
  • テキスト/問題集/実技試験用工具がそろっている。調べる手間がなくなる。(時短)
  • 時間をお金で買っていることになる。(忙しい人にはありがたい)
  • オンラインで完結するものもある
  • 動画教材の質が高い。(テレビスタジオ並の機材とプロの動画編集)
あなた

通信講座が本当にいいのかな。
合格した人の体験談が知りたいな。

ナナシ

以下のリンクから合格者の声をみることができます。

スタディング(STUDYing) 基本情報技術者講座

その他におすすめの本

(全文PDF・単語帳&過去問アプリ付)徹底攻略ITパスポート教科書+模擬問題
本書は、PDF版をダウンロードできますので、通勤・喫茶店でタブレットで勉強するのにお勧めです。

内容も試験範囲を網羅しているので問題無しです。
Amazonリンクから試し読みができます。

(全文PDF・単語帳アプリ付)徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科書
私はネットワークスペシャリスト資格を所持していませんが、本書は一通り、TCP/IPの勉強のために読みました。(応用情報受験の後です。)
プラント計装工事、建物の弱電工事にネットワークの知識は必要なので重宝してます。
本書は、PDF版をダウンロードできますので、
通勤・喫茶店でタブレットで勉強するのにお勧めです。
紙の本は重いので、家に置いていました。

ナナシ

基本情報はネットワークに関する問題出題は部分的なので、ここまで詳しい網羅的内容は問われないのですが、勉強したい方にはおすすめです。
コンピュータ等が通信をする仕組みを一から順番に教えてくれます。
(物理層からアプリケーション層…)

筆者の資格取得のきっかけ

私がこの資格を取ろうと思ったのは、工場の制御システムや生産管理システム、基幹システムにITが使われており、興味を持ったからです。

なんとなく知っている知識で仕事をするのではなく、体系的、網羅的に本で学習して仕事がしたかったからです。

例えば、クライアントサーバの技術、TCP/IPの技術、セキュリティ、無線通信方式等は、工場の電気屋さんに必須な資格ではないです。

法的に人員配置が必要な電気主任技術者(電験)エネ管の方が実務に即しており、優先度は高いです。
ただ、情報系の資格を取ることで、他の人との差別化ができます。
近年、設備が半導体基板・PLC等を備え、高度化しており、上位コンピュータと設備が通信をするためにTCP/IPの技術をあたりまえのように使っています。ITの知識を理解する価値が高まりつつあります。

現場がわからない本業のIT屋さんではなく、ITと現場がわかる電気屋・機械屋さんがDX・IoT・AI・スマートファクトリーの時代には求められます。

基本情報技術者を合格するメリット:時代の一歩先を行く人材として他者と差別化ができ、面接官へ自分を売り込めるため、転職市場価値を上げることができます。

本業のIT屋さんには現場の設備の奥深さ、技術の深さ、業務プロセスがわかりません。
私はこのあたりを面接でアピールしました。

まとめ

このページに記載したステップと図書で独学合格できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次