ネットで計装士過去問を探したけど出てこない。
計装士過去問の入手方法が知りたい。
この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事を読むことで計装士の過去問についてわかります。
はじめまして。
管理人のナナシクチナシと申します。
著者のプロフィール
過去に、「1級計装士」に合格した管理人のプロフィール
- 東証一部大手メーカー(ホワイト企業)勤務
- 資格のおかげで今の会社へ異業種転職
- 工場(プロセス製造)の電気計装担当向け有益情報発信
- 保有資格:電気工事士・計装士・電験3種など独学取得
- Twitterフォロワー 2,150以上
計装士の過去問を入手する方法
- 計装士試験の過去問を入手する方法
- 日本計装工業会HPで公開(期間限定)
- 会報「計装技術」(業界動向、技術関係情報、日本計装工業会活動報告等を掲載。年間購読 販売価格 2,100円(消費税10%込)年4回発行(7・10・1・3月))
- 計装技術講習会のテキスト 学科3,300円、実地4,400円
日本計装工業会へ本ブログでの過去問題掲載許可を問い合わせしたところ、許可が得られませんでした。
例えばこんな問題が出ます。
問題例①
測温抵抗体は3線式とすれば、内部導線および測定回路との間の導線の抵抗や【解答】の変化の影響による誤差を、極めて小さくすることができる。
解答を表示する
周囲温度
問題例②
P&ID(例:ナフサ蒸留設備)が与えられ、それをもとに計器一覧表の穴埋め、計装配線配管図、供給空気配管図の作成。その配線長に歩掛りを掛けて、工数計算など。
上記の問題例は、ある程度、本や実務で勉強しないと解けないと思います。
そこで、本ブログでは、問題難易度は入門~2級計装士くらいの問題を用意しました。
基本的な問題を解くことで、応用が利くようになると思います。(無料。会員登録無し。)
計装士の過去問類題で問題演習がしたい方はこちら
↑オススメです
令和3年度 1級計装士実地試験問題(過去問)
実地甲(プラント) ー 午前
問1から問4はナフサ蒸留設備に関連する設問(P&IDが与えられる)
問1 現場計器一覧表の完成 空欄10箇所の穴埋め
問2 計装配線配管図の完成 空欄に計器番号等記入、配線経路記入(平面図・立面図)等
問3 供給空気配管図の完成 配管経路の記入、ドレン弁の記入
問4 主要材料拾出表の完成 ケーブルと電線管の距離を求める
問5 計装工事工程表の完成 計装工事工程表、人員山積表、工事進捗度を完成させる。歩掛率表などが与えられる。
実地共通 ー 午後
問1から4はろ過装置についての設問
(系統図、動作説明、制御システム構成図、制御条件、システム構成機器、入出力回路図が与えられる)
問1 フローチャートの完成 解答群から選択する。
問2 タイムチャートの完成 フローチャートをもとに、ろ過スタートからろ過ストップまでの一連のタイムチャートの線を引く
問3 論理回路図の完成 空欄にデバイス番号と論理記号を入れる
問4 ラダー図の完成 空欄にa接点、b接点等を記入する
問5 移動式足場での安全管理 語群から選択し、空欄を埋める
半年くらい勉強が必要です。テキストを入手しましょう。
計装士の合格ステップ・勉強方法・コツ
合格へのステップ
2級計装士受験
実務経験が2年以上、5年未満であれば、2級を練習として受けてみましょう。合格必須では無いです。
1級計装士受験
実務経験5年以上で受験できます。
試験運営元の日本計装工業会が開催している計装技術講習会が6・7月頃にあるので参加をしてください。
そして、学科試験8月、実地試験12月を受験します。
2021年は新型コロナウイルスの関係で、オンラインで計装技術講習会が実施されました。
計装技術講習会参加をおすすめする理由
参加は任意ですが、試験運営の日本計装工業会が開催している技術講習会で、且つ、ここが問題として出るだろうというポイントを教えてくれるので、参加した方が手っ取り早く山を張れます。
講習会テキスト(学科と実地で計2冊)がもらえます。内容は本番を想定した問題集です。
問題が一人で解ける基礎知識がある人向けです。( 公式テキストのHP)
コメント